コンテンツへスキップ

blog

アウトプット

最近は読書ばかりで、あまり表だった行動はしていない。 読書に勝る知識習得はないと言われているが、 そもそもの読書の仕方についてを”立花 隆”氏の本を10年ぶりに再読する事で学びなおし、それからまたたくさんの本を読めるよう… 続きを読む »アウトプット

これぞ健康体

  やはり健康の大切さを訴えている私たちの責任として、 自分が健康でなければいけない。 じゃないと説得力がないですよね。 健康が全てではない。でも健康を失えば全てを失う。 血液検査の結果を見ていただきたいと思ってUPしま… 続きを読む »これぞ健康体

夜明け前

「良くなりました。楽になりました。そして何よりも全ての事柄を 前向きに考えられるようになりました。」 これが私の患者さんから聞ける最高の答えです。 そして、前向きな考えが行動を変えてくれます。 寝てばかりいないで散歩をし… 続きを読む »夜明け前

早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ医科学科

早稲田大学名誉教授 御年81歳 という患者さんが来てくださった。 81歳とは思えない頭の回転で、話もおもしろい。 さすが。 その中でとっても興味深い話をしてくださった。 20年前、埼玉県所沢に、早稲田大学のニューキャンパ… 続きを読む »早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ医科学科

ストレートネック

左下の写真が  頸椎の正常な反り返り=前湾曲がなくなった  ストレートネックです。 クリックすると大きくなります。 右の写真はしっかり反りあがっていますでしょ。 肩こりや頭痛、首の痛みや動かすときの音、手のしびれ、めまい… 続きを読む »ストレートネック

良書との出会い

今ある自分は、過去の産物であり、 自分の人生は、考え方そのものであるといわれる。 楽しい人生を送る人も、不平不満の人生も。 明確な目標や役割に使命感をもって生きる人も、だらだら過ごす人も。 その考え方に大きく影響するのは… 続きを読む »良書との出会い

子供は天才

キッズコーチングという子供向けのお勉強会に担任の先生役で2日間参加してきました。 子供の持っている可能性を最大限に引き出すための2日間で、 私たちは選択理論心理学を基に子供達に向き合い、 楽しい中であふれ出すアイデアを形… 続きを読む »子供は天才

Top