大切なもの
患者さんから玄関マットをいただいた。 ふくろうの図柄がかわいらしい、やさしい感じのマット。 この患者さんからはいつも感謝のお言葉をいただいている。 健康という大切なものを、また取り戻し、 また、現在も守ることができている… 続きを読む »大切なもの
患者さんから玄関マットをいただいた。 ふくろうの図柄がかわいらしい、やさしい感じのマット。 この患者さんからはいつも感謝のお言葉をいただいている。 健康という大切なものを、また取り戻し、 また、現在も守ることができている… 続きを読む »大切なもの
今回はライムグリーン。 幾分トイレのスリッパみたいになってしまいました。 定期的に取り換えることで清潔感を保っています。 でもそれ以上に、毎日スリッパをアルコールで拭いて、 2週に1回ぐらいは洗っています。 これを読んだ… 続きを読む »スリッパ替えました。
これから少子化が進み、将来すべてのお子さんが受験なしで大学に行けるそうだ。 そんな世の中で要求されるのは、学力よりもコミュニケーション能力だそうだ。 学力よりも社交性。 知能指数が高い人よりも、不快指数が低い人。 「IQ… 続きを読む »IQ=知能指数
先日同級生に言われた一言がどうも気に障って仕方がない。 「夢はないのか?」 「そんなので楽しいのか?」 要約すればそんな感じ。 皆さんは 「あーしたい こーしたい」 といった事がたくさんあるだろうか? 私の場合、それこそ… 続きを読む »夢はないのか? 鯛の塩焼き!
今日のおもしろかった患者さんの話。 抱腹絶倒な旅行記で、世の中に一大旋風を巻き起こしたベストセラー作家。 今日で4回目。 もう全く痛みがないと喜んでいただけた。 (FM放送の高橋さんご紹介ありがとうございました。) 作家… 続きを読む »ベストセラー作家の才能
木曜日は解剖実習に参加しました。 病変のある場所とその周辺にどんな事が起きているか? それは何のためにそうなったか? 病気(炎症や腫瘍など)が起きている場所は組織が壊れ、 その周辺にはそれを治すための繊維組織が集まってき… 続きを読む »自然治癒力
≪健康づくり講座≫ 【柔軟で健康な脳を作る「食」と「栄養」】 著書、「経皮毒」 シリーズで環境ホルモンや添加物の脅威を紹介されて以降、 全国で講演活動を実施しておられる薬学博士 竹内 久米司 先生 日時 2011年 11… 続きを読む »オススメ講演会
母のその後ですが、心臓の手術が大成功で終わり、 肺の検査も順調に進んで、おかげさまでとても順調に過ごしています。 ゲートボールやグランドゴルフにも出かけるようになりました。 会場まで自分で車を運転して行くのですが、軽トラ… 続きを読む »見栄っぱり