コンテンツへスキップ

blog

漢字で書くと・・・

カイロプラクティックのカイロを漢字で書くと・・・ カイロの語源はギリシャ語で、「手」という意味で、 プラクティックは「技」とか「なされた」とかいう意味です。 2つ合わせて「手によってなされたすごい事」みたいな造語です。 … 続きを読む »漢字で書くと・・・

痛みの悪循環

「痛いから動かない。歩くと痛いから歩かない。」 そう言う患者さんも多いのですが、それでは筋肉も落ちるし血流も悪くなります。 血液が流れないと老廃物がたまり、これは発痛物質になりますからますます痛い。 そして痛いから動かな… 続きを読む »痛みの悪循環

私が受ける治療

私も勉強のために、いろいろな治療を受けるようにしています。 今回、初めてドクターフィッシュのお世話になりました。 皮膚の表面の角質をついばんでくれるのですが、娘はくすぐったくて足を入れてられません。 それでも、「これは癒… 続きを読む »私が受ける治療

七草粥

みなさんは七草粥を召し上がりましたか? 私のところは4種類しか入っていませんでした。 子供が「なんで~」と残念がっていましたので、 父親としてその場をまとめなければなりません。 「いいんだよ。 無くて七草ってことわざがあ… 続きを読む »七草粥

草津から

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 草津でスキーに興じて、大滝の湯に入り、夕食に鯛を食べました。 昔の人はうまい事を言ったものですね。 こんな山奥でも、お正月には鯛を食べる。 それがことわ… 続きを読む »草津から

今年の最後に

今年もたくさんの出会いがありました。心から感謝いたします。 12月22日。 最終時間に急患でいらした患者さんの話です。 翌日は長女さんの結婚式。 ヴァージンロードを娘さんと歩かなければなりません。 なのに、なのに、 ぎっ… 続きを読む »今年の最後に

火の用心 

探していた昭和39年式のスクーター、ラビットが手に入りました。 外装はキレイですが、もう何十年も動かしていないという状態。 ガソリンタンクからエンジンまで、燃料のラインを清掃して詰まりをとって、 発火系統を調整して、あち… 続きを読む »火の用心 

Top