前回お伝えしたアメリカのカイロプラクティック大学での集中講座は、
5/3 朝7:30から受付開始から21時30分まで、
5/4 同上
5/5 の最終日は23時まで
この3日間の勉強会に全米からカイロプラクティックの先生方が集まってきます。
私も5月2日に成田を発ちます。
帰りはヒューストン乗り換えなのですが、
格安チケットのためか、
なぜか行きはワシントンDC乗り換えですから、ものすごく遠いですね。
マイルがもっと貯まっていれば、アップグレードとかして、
ビジネスクラスとかに乗れたのかもしれません。
とにかく、エコノミー症候群に気をつけます。
今回は、跡取り息子を同行させます。
英語の通訳も兼ねてですが(英検準2級を持っているので)、
カイロプラクティックは本場のアメリカにおいて、
どのような場所で、どのような人たちが、どのように学び、
教え、共有し、盛り上げて育て上げているのか?
カイロプラクティックの誕生の秘話、
数々の伝説を生み出した背景から、
これまでの140年間、
カイロプラクティックは何を求め、何を提供し、何に貢献してきたのか?
そんな本場での学びを、親子2人でしてきたいと思います。
まさに、カイロプラクティックにどっぷり浸かる 知識呼吸 。
カイロプラクティックとは、
私のように自分の人生をかけるに相応しいものなのか?
彼がどんな判断をするのか、客観的には楽しみであるとともに、
本気で取り組もうと、そんな決意をより明確でより強いものにさせられたらと思います。
でも、
飛行機での座席は、あえて少し離してみました。
「 チキンッ! ビーフ!? 」
あの恐怖に耐えられるか?(笑)