この時期は下半身の浮腫も多いですが、寝違えも多いですね。
今日も寝違えて首を痛くした患者さんと、姿勢が悪いとかの話をしていて面白い話を聞きました。
この患者さんはピアノを習っているのですが、練習中に先生から体をグッと引っ張られて
「こっち! ちゃんと姿勢よくして!」と姿勢を正されると間違えずに弾けるそうです。
小学生じゃないんですよ。アラ5の女性です。
ずっと不思議に思っていたそうですが、今日オフィスシマザキの治療を受けてみてその意味がわかりました。
「カイロプラクティックの目的やその効果って、痛みをとるとか姿勢を正すだけではないんですよ。
神経伝達に作用するので、その人本来の性能、パフォーマンスアップをお手伝いすることなんです。
本来の性能が出てくれば、当然自然治癒力がよく働きますから色々治ります
が、 それだけじゃないんですよ。
今のピアノの話のように、表現力がグッとあがるんですね。
だからプロスポーツ選手もアーティストもパフォーマンスアップのために受けくだ
さるんですよ。」
それにしても、生徒さんのピアノを弾く姿を見て、ミスに対して、
「練習が足らないね~」と言うのではなく、
「姿勢が悪いからもっとこう座ってください」
と座り方を正してくれるピアノの先生も素敵ですね。
患者さんの痛みに対して、痛み止めや対症療法をするのではなく、
体の身体機能改善ができる治療も素敵ですね。
そんなオフィスシマザキも目標を掲げました。
患者さんに目標を持ちましょうと言うのであれば、まずは自分から。
何をもって日本一なのか?
冷静に考えればちゃんとした基準はないのですが、
今も、「この部分はもしかして日本一かな?」 とは思ったりします。
ですが治療院は総合力ですし、日々状態が変わる生き物みたいなものですから、10年かけて揺るぎない自分の人格形成を目指します。
そうなったオフィスシマザキは、これまた素敵ですね~。
初めまして、突然すみません。
カイロプラクティックで顏の歪みまで治せるものなのでしょうか?
全くの無知ですみません。
えりりんさん
お問い合わせありがとうございます。
全骨格が変わりますので結果的に顔の歪みが整う方もいますが、
こっちをもう5mm、ここをもう3mmというような細かいコントロールはできません。
学問的にカイロプラクティックではないのですが、小顔矯正や頭がい骨矯正など、様々な技術が開発されていますので、試してみる価値はあると思います。
うまくいったら私の家内も受けたいそうなので、その時は紹介してください。
私の友人も顔面の変化に着目しています。
講演会のDVDに収めてありますので、メールから住所を送っていただければ、DVDを差し上げます。
早急なお返事ありがとうございました。
そうなんですか…。
実は以前小顔整体なる所へ行った事があるんです!
確かに一回でズレ?歪みは治った?んですが最近また顎が歪んできた気がして…
何か力づくで骨を内側に入れ込む感じで整体はちょっとコワイんですよね笑
いつか機会があった時はよろしくお願いいたします(*^^*)
DVDはきっと私にはとても内容が難しそうですヽ(;▽;)ノ
頭がい骨は23個の骨で出来上がっています。
頬骨と呼ばれている部分を押したり、おでこのあたりを押したり、口の中から上あごの奥の骨を押したり、さまざまな技術が必要ですよね。
それでも家内は受けてみたいそうですが、
「顔の形なんて気にしなくていいよ~」と言ってなだめています。
妥協案で爪を塗ってもらったみたいですけど。