どうしたら子供達がゲームに集中没頭しないか?
いろいろ工夫しています。
今回は裏山に特大ブランコ。
斜面が急になるところの際に生えている高い木の枝に、
長~いロープで作ったブランコなので、相当怖いです。
50m下の自宅を眺める感じですね。
子供達もキャーキャー言いながら3時間ぐらい遊んでいたとか。
暖かくなったら子供達のお友達も呼んで一緒に遊んだらいいのに。
庭でバーベキューでもして、親はビールでも飲んで、
ちょっと酔っ払っただれかのお父さんが、
「ちょっとおじさんにも貸してみ~」
とか言いながら山に登って行ってブランコして、
枝が折れて、ゴロンゴロンとすごい勢いで転がって、
そのまま昨年息子が落ちた崖下の池までボッシャ~ン というのが目に浮かぶようです。
実際にそうなるのは、たぶん僕自身だと思いますけど。
さて、今日のスーパーカーはこちら!
日産 GTR
この患者さんは検査をしたら右足が1センチ2ミリも短い状態でした。
「こんなに右足が短くちゃ、せっかくの車もアクセルが目一杯踏み込めないでしょ~」
患者さんとの会話はほとんどいい加減なのですが、
結果はキッチリ出しますよ。
帰りは足の長さも左右揃って痛みも半減していました。
「首を治療したのですから、少し楽だとしても急加速急ブレーキは控えてくださいね」
先生、今日は治療ありがとうございました。
スッキリしました~。
ご指示通り、電車では一睡もせず耐えましたよ~(笑)。
プライドの話、読み返しました。
「中途半端なプライドがある人は、実は自信がない人。これを失ったら怖いから守ろうとする。だから頑固になる。」
これを読んで、ふと、元の上司達を思い出しました…。
ま、人生何があるか、わかりませんね(^^;;
先生のビール等のプライドは、小さくて可愛いですね(笑)
色んな車に乗ってる人居ますね~。ちなみに、私はペーパーゴールドで、三月に更新します(笑)。
では、先生とまたゆっくりお話できる日を楽しみにしております~。
みのきちさん。 本日はご来院いただきありがとうございました。
帰りの電車で寝ると、首がガックンガックン動いて良くないんですよ。
中途半端なプライドの頑固者という時期を過ぎないと、本当に自信を作り上げることはできないと思いますよ。
もちろん、そこにはクラッシュアンドビルドという作業が必要なんでしょうけれども。
自信を持つには経験、それも数々の成功体験が必要でしょうから、時間がかかりますよね。
みのきちさんが今日電車で寝なかったのも成功体験ですよね。
結果に対するこだわりが、睡魔という生理現象に打ち勝った。
自信が持てました?