「ことわざ」だったり「格言」だったり「四文字熟語」だったり、
昔の人はうまく物事を言い表したものですね。
現代人はそれにひっかけて新しい価値観を盛り込むのがまたうまい。
「出過ぎたクイは打たれない」
「出るクイを伸ばす」
「脳あるタカは、爪を切る」
「腐っても食う」
上手いな~。
それに比べて
「出る骨は打たれる」
カイロや整体っぽいけど、痛そうだし、実際ガツンと打つても戻らないし・・・
そもそも、出る骨には、理由があって出てきたわけなので、
正常な場所に居られないから押しだされた結果=被害者でしかないのだから、
骨を押し出した原因に目を向けると、より効果的な改善を促すことができる。
私達が他人の(患者さんの)自然治癒力に働きかけて、
問題の症状を効果的に改善するには、3つのスキルが必要になる。
注)スキルとは技術や能力の事
私に自信を与えてくれた3つのスキル。
私が自信をもって患者さんのお役にたてるのは、スキルが身についたからだ。
これからも精進します。
まだ出会っていない患者さんからも、安心して選んでいただけるように。
出る骨は打たれる
- 心房細動の対処法
- シニア・ソムリエ
おはようございます!
「出る骨は打たれる」 きゃははは
が、その骨は
「被害者でしかない」 きゃははは
どんだけ骨好きなんだ~!
骨に愛情を感じるすてきな文章ですね~!
よこぴーさん早起きですね。
私がカラオケで歌うのは、
♪ 骨まで~ 骨まで~ 骨まで愛して~ ♪
ですから。
背骨って多くの場合Sの字カーブで曲がるので、
「首が右向きゃ尾は左」
スクールでは、同じ首でももっと具体的に
「軸(軸椎=頸椎2番)が右向きゃ尾(仙骨・尾骨)は左」
と教えるのですけどね。
それにしても、
「辛抱・斉藤」の方がおもしろく無かったですか(笑)
本当にあのオヤジ好きなんですよ。
筋肉痛と風邪でぐずぐずのよこぴです。
斉藤さん、えらい!
自分の病気を明るく笑いに変えられる人は、病気なんかに負けてませんね!
ちょっと風邪ひいたくらいで苦しくて動けないなんて恥ずかしい。。。
「首が右向きゃ~」も面白かったし、だんだん元気でてきました。
っていうか、なんかもうほぼ絶好調~
それにしても白のスーツ、昼から着ちゃうとは悪人ですねっ!
風邪にはシャンパンですよ。
一発で治ります。
な~んて。
風邪は大変ですね。
睡眠とビタミンC
江間イチゴ食べ放題に行ったほうがいいですよ。
イチゴ狩りは白い服は禁物ですね。