「先生のブログ読んでいますから~」そう笑顔で言ってくれる患者さん。
きっと、その言葉の裏には、真のメッセージが隠されているのだと解釈しました。
「いろいろあるでしょうけど、応援しています。頑張ってね~」 というような。
感謝です。
「今度コメント入れてください。
だれも読んでいないと思うから、余計なことまで書いてしまうので。」
そうお願いしたのですが、すぐに閃いて、
「まずはブログに載ってください。写真付きで。
お昼休みにアップしますから。」
と伝えたので、今急いで書いています~。
「仕事の内容とか、健康のこととか、プライベートのこととか、
何が一番興味がありますか?」
そう聞くと、
「なんでもいいですよ。 どんな先生なのか知りたいし。
本当は、もっとお話を聞いてみたいんですけどね。」
と言ってくださいました。
そうなんですよね。
話をする時間が大切だと、わかっているのですが・・・・
60歳から始める森の緑の治療院は、
ゆったりとした時間で仕事をする予定です。
というよりも、私自身がそれを求めています。
今日の患者さん
- 絶好調です。
- 連休のご報告
先生、今日は早速ブログに載せていただき、恐縮です。
お忙しいところ、ありがとうございました。
私は、自分が興味がある方のブログを見るのは好きですが、これまでコメントを書いた事がありません。
ですが、今日は載せていただいたお礼と言ってはなんですが、初コメントします!!
先生と出会う前の話を少し。
昨年のお盆、急に左指~腕が痺れ、頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。
マラソン歴は約4年ですが、患ってから走るのを辞め、その秋にエントリーしていたマラソン大会(しかも3つ)をすべて泣く泣く断念しました。
大厄はとっくに超えたはずなのに、昨年はまるで大厄のようでした。
痺れをかかえながら特に治療らしい事をせず、半年経過後に、先生のところに通っていらっしゃる方のお友達から、先生の本(おそらく初版)を借り、ようやく先生の事を知りました。
その後、改めて本を読み、DVDを観て、CDを聴かせていただきました。それ以来、ブログを拝見させていただいております。
先生の日々の色々な事が知れますし、感じとれます。そしてまた逆に色んな事を学ばせていただいていますので、いえいえ、こちらも先生に感謝しております。
まだ治療中ではありますが、走っても構いませんよ、という先生の軽~い一言で、一ヶ月前からRUNを始動しました。
長くなりましたが、これからもよろしくお願いします。
忙しい日々ではありますが、たまにはゆっくりお話する時間を大切にしたいですね。
では楽しいサバイバルな連休をお過ごし下さい
\(^o^)/
追伸:先生に促され、あのあと青梅大祭に行きました。激混みで逆に疲れました(^^;;
結構大きい大祭でビックリしました。
みのきちさん。本日はありがとうございました。
初コメントもいただけて励みになります。
青梅のお祭りのお囃子は耳に残りませんか?
私は大好きなんです。
今日の説明で腕の痺れの発生現場がわかったと思います。
痺れの治り方のパターンに入っているので、もう少しですね。
もちろん、ハードに走らない方が治りは早いでしょうけども・・・。
それでも3回の治療でここまで治ってきているのは早い方ですよ。
ゆっくりお話ですね。
今度飲みに行きましょう(笑)