最悪の状態からも良いシナリオを描く。
それがプラス思考です。
ただし、思考がプラスでも行動を伴わないと結果は変わりません。
実際にあった70歳代の腰痛・ひざ痛患者さんのとの話しですが、
Aさん 「将来、歩けなくなったら困るので毎日歩いています。」
私 「それなら協力できるところもありますから。心配ないです。」
Bさん 「将来、歩けなくなるのではと不安で仕方がないです」
私 「それで、毎日何をしてるのですか?」
Bさん 「だからなにもするきがおきないんです。」
Cさん 「歩けなくなったらなったで、その時考えます。」
私 「今から対処しないで大丈夫ですか?」
Cさん 「それまで生きているかわからないし。」
Cさんはプラス思考ではなく、ノーテンキですね。
楽天家と言えば喜ばれるかな。 このタイプの人は
治療家と患者という関係では最悪ですが、
人と人としてのお付き合いならとても心地良いですね。
人間誰しもそんなに強くはないですが、
せめてマイナス思考=ネガテイブにならない訓練をしてみるのはどうでしょか?
簡単な方法は、楽天家のお友達とプラス思考のお手本とお付き合いすることですね。
C調(チョーシいい・お調子者)なブログもたまに見てください。
私の好きな映画の中の、とってもC調なセリフ
「ビバーク(雪山の緊急的な野営)どころか、宴会が開けるぜ~宴会が。」
わかる人だけわかってください。
私も地震に備えて、宴会が開けるぐらいの事前対応を始めました。
そんな取り組みも順次レポートします。
プラス思考とマイナス思考ともう一つ
- 変えられないものに焦点を当てない
- その時、被災者ではなく救済者になる
先生~!なんと私、「リウマチ」ですって~
右手は主根管で~まいった、まいった!
これも脳天気?
免疫力が低下しているらしいので、
日曜日、よろしくお願いします!
熊本県で上部頸椎カイロを長年実践している
岩田不可止先生http://inochitv.web.fc2.com/profile.htm
がリウマチの患者さんから絶大な評価を受けております。
この方のブログも参考になれば
ryumachikansya.seesaa.net/article/265312031.html
まだまだその域には及びませんが、
効果的だと思います。
日曜日、いつものC調でお待ちしております。
ノー天気が一番です。
先生!もしかして、私のために、
夜も寝ないで調べていただいたんですか?(涙)
感激です~。「リウマチ感謝!」さんの
本も読みました!先生も読んだことありますか?
いえいえ。 当然のことです。
もうご存知でしたね。
日曜日にリウマチ感謝さんの本をご紹介しようと思っていました。
さすがお勉強家ですしネットワークも広いですね。
ノー天気とは違って
「人知を尽くして天命を待つ」
ってタイプですね。 最強です。