今年もハワイ大学の解剖実習が、
11月の9日10日の二日間で開催されます。
首を整えると、脳が体を治しだすのですが、
腰や足に関して言うと、
姿勢の変化がそのまま重心移動となり
荷重負荷から解放されれますから効果が出やすく
逆に、
五十肩や肘など、腕には体重がかからないため、姿勢の変化、重心変化があっても直接影響がなく、治りが遅かったです。
しかし、解剖実習で肩の立体的な構造を見ながら操作をしてみて、
この頃は、五十肩の治療が得意になりました。
こちら同級生(50歳)の肩の痛み、まさに五十肩の治療前
こちらは治療後。本当に得意になりました。
そうすると、次にまた見てみたいポイントが出てきて。
まだまだ勉強は続きます。
娘も気合い入れて学んでいます。
追いつかれないように、学び続けることですね。
2月4日 東京FM 朝6時からの番組
中西哲生のクロノス に出演いたします。
7時20分ごろか、8時20分ごろらしいですが、
明日の朝、迷子にならないように永田町に行く娘の裾をつかんで、半蔵門まで収録に行ってきます。